【銅像TOPIC】ガイド犬 平治@九重

ガイド犬 平治(へいじ、生年不明 – 1988年8月3日)は、日本大分県九重連山周辺に住んでいた。

メス秋田犬とされる。同地の登山客に従って山に登ることで親しまれ、時に遭難のおそれのある者を救助したとも伝えられ、警察犬盲導犬のような公的認定を受けた使役犬ではないが、「山のガイド犬」または単に「ガイド犬」として知られた。後に映画の題材にもされた。

ガイド犬としての平治の行動も詳細はほとんど明らかではない。平治は他の使役犬のように特定個人と行動を共にするのではなく単独で不特定の登山客に 付き添い行動したため、世話をする荏隈でさえ登山客から目撃談を伝え聞く以外に山中における平治の行動を把握し得なかったからである。晩年の平治を取材し その没後に児童向けの伝記を著した坂井ひろ子も、それを明らかにすることに腐心したと述べている。ただ、現地に遺された「平治ノート」には平治と行動を共にした多くの登山者によるメッセージが書かれていたという

坂井の著書によれば、山中における平治の行動は概ね次のようなものだった。登山客がバスから登山口に降り立つと目前に犬(平治)が座っている。登山 客が平治に行き先を告げて歩き出すと、平治はまるで言葉が分かるかのように登山客の先頭に立ち、人間に合わせた歩調でゆっくり歩く。分岐点に差し掛かると 停まり登山者が追いつくのを待つ。登山者が山小屋などへ入ると呼ばれない限り中へは立ち入らない。食事も登山者自身が与えたもの以外は欲しがらず、腹が空 くと人知れず自力で狩りをしたらしい。人に対して吼えたり噛んだりも決してしなかった

山中で道に迷ったり負傷するなどして助けを求める登山者が居ると、どこからともなく平治が現われて彼らを先導し、時には身体を支えるなどして登山口や山小屋へ案内した。山中で「すがもり小屋」なる山小屋を営む男性は「平治がしばしば危うい状況の登山者を連れて来た」と証言した。

こうした「ガイド犬」の評判が九重連山を訪れる登山者の間で広まり、平治を目当てに登山に来る者が居たり平治用の餌を用意する登山者も居た。また案 内を受けた登山者には平治への礼として荏隈に餌代などの金銭を預ける者も多く、そうした人々を記録すべく置かれたのが前述の「平治ノート」である。平治 ノートの横には竹筒が置かれ、そこへ登山者たちが入れた金銭で平治の鑑札や予防注射、餌などの費用が賄われたという。

登山客らの噂を聞きつけたテレビ局や新聞社が平治を取材に訪れたこともある。 テレビ局の撮影隊が来たとき、彼らの目的が登山ではないと察した平治は荏隈が頼み込んでも動こうとせず、一行が仕方なく登山装備を着用して実際に山に登っ て初めて、平治のガイドの模様を撮影することが出来た。一方、新聞社の場合はカメラ嫌いな平治は写真を撮ろうとすると逃げてしまうため、カメラマンは物陰 に隠れて撮影したという。

平治が「ガイド犬」として活動していた14年間は九重連山での遭難事故は一度も無かったと伝えられる。

 

DSC07490 DSC07491 DSC07492 DSC07494 DSC07495

目次