【銅像TOPIC】油屋熊八@別府駅

油屋 熊八(あぶらや くまはち、1863年8月29日(文久3年7月16日) – 1935年(昭和10年)3月24日)は、日本の実業家である。

温泉都市大分県別府市の観光開発に尽力し、田園的な温泉保養地由布院の礎を築いた。

伊予国宇和島城下(現愛媛県宇和島市)の裕福な米問屋の生まれで、1888年(明治21年)には、27歳で宇和島町議に当選。30歳の時に大阪に渡って米相場で富を築き、別名「油屋将軍」として羽振りが良かったが、日清戦争後に相場に失敗して全財産を失う。

35歳の時にアメリカに渡り、放浪の上、現地の教会でキリスト教の洗礼を受けた後、約3年滞在。

帰国後、再度相場師となるがうまくいかず、熊八のアメリカ渡航時に別府に身を寄せていた妻を頼り、1871年(明治4年)の別府港開港以来温泉地として飛躍的に発展していた別府温泉で再起を図ろうと移り住む。

今でこそ観光地の売出しや開発には公費の支出が当たり前な現代とは違い、別府温泉の宣伝は、すべて熊八個人の私財と借財でまかなわれた。そのため、熊八没後、亀の井自動車や旅館は借金の返済のため売り払われたが、その行動力と独創力に敬意をこめ、別府観光の父・別府の恩人として慕われ、別府市民らで「油屋熊八翁を偲ぶ会」が作られている。

2007年11月1日にはその偉業を称え、大分みらい信用金庫(本社・別府市)の依頼により、別府駅前にブロンズ像が建てられた。

そのブロンズ像は片足で両手を挙げ、熊八がまとうマントには小鬼が取りついている。

これは、制作した彫刻家・辻畑隆子によると、天国から舞い降りた熊八が「やあ!」と呼びかけているイメージとのこと。墓は故郷の宇和島市の光国寺にある。

 

DSC07522 DSC07525 DSC07523 DSC07524 DSC07526